MENU

LINEブロック確認でスタンププレゼントしたらバレる?「コインが不足しています」「〇〇はこのスタンプを持っている」のメッセージの意味とは

当ページのリンクには広告が含まれています。
愛理

LINEのブロック確認はスタンプあげたらわかるらしいけど、本当に相手にバレないか心配…

実際はどの段階でブロックされてるってわかるの?

LINEのブロック確認方法でよく知られている、スタンプや絵文字、着せ替えをプレゼントしてみる方法がありますよね。

しかし実際試すとなると、失敗してバレるのが怖いですし、どの段階でわかるのか不安になってなかなか実行できない人も多いと思います。

この記事でわかること
  • スタンプをプレゼントして大丈夫なのか
    • 実際はプレゼント(購入決済)の手前でわかるのでバレない
    • ただし不具合でプレゼントされてしまうケースも過去にあり
  • どこでブロックがわかるのか
    • スタンプを選んだ時点、もしくはコインで払おうとした時点
  • 表示されるメッセージの意味
    • 「コインが不足しています」
      • ➡︎ブロックされていない
    • 「〇〇はこのスタンプを持っているためプレゼントできません」
      • ➡︎相手が本当に持っているorブロックされている

この記事では、LINEブロック確認を試してみたいけど本当にバレないかちょっと心配…という方向けに、実際の検証画像とともに詳しく解説していきますので、参考にしてみてください。

目次

LINEブロック確認は、スタンプをあげてもバレないし簡単!

結論からいうと、LINEのブロック確認でスタンプをあげる方法は、相手にバレることはありません。

なぜなら、実際にスタンプをプレゼントするというわけではなく、プレゼントするまでの操作過程で表示されるメッセージや挙動によってブロックされているかどうかがわかるからです。

ブロックされていてもされていなくても、そのメッセージが表示された段階で「LINEスタンプ」のタブを閉じてしまえばOKです。

SNS案内人

しかもあっけないほど簡単にブロックがわかっちゃうよ…

この方法では有料スタンプを購入する必要もありません。

LINEスタンプをプレゼントする過程のどこでブロックがわかる?

LINEスタンプをプレゼントする過程のどこでブロックがわかるかというと、プレゼントする相手を選択して[OK]を押したタイミングです。

このタイミングで表示されるメッセージによって、相手にブロックされているかどうかがわかります。

実際のブロック確認手順を紹介します。

スタンププレゼントでブロックを確認する手順

STEP
ホームタブから[スタンプ]をタップ
STEP
スタンプを選んで[プレゼントする]をタップ

相手が絶対に持ってなさそうなスタンプを選んでください。

STEP
プレゼントする友だちを選んでOKをタップ
STEP
表示されるメッセージを確認する

ここでメッセージが表示されず、次の画面に進めた方は選んだ相手にブロックされていません

ブロック確認が完了したので、相手にバレないようスタンプをプレゼントする画面を閉じてください。

メッセージが表示された方は、次の項目でその意味を詳しく紹介します。

スタンププレゼントで表示されるメッセージの意味

では、[OK]を押した後のメッセージについてみていきましょう。

やっぱり知りたくない、という方はUターンしてくださいね。いよいよブロックされているかがわかりますよ…

「〇〇はこのスタンプを持っているためプレゼントできません。」

「〇〇はこのスタンプを持っているためプレゼントできません。」というメッセージが表示されたら、選択した相手にブロックされています

ただし、このメッセージは本当に相手がこのスタンプを持っている時も表示されるので、確定するにはスタンプを選び直して何回か試してみてください。

他の友だちでブロックを確認したい場合は、友だちを選び直して[OK]を押すという作業をしてみましょう。

愛理

うそ?あの子にブロックされてた…

「コインが不足しています。チャージしますか?」

「コインが不足しています。チャージしますか?」というメッセージが表示されたら、選択した相手にブロックされていません

[OK]を押した後のシステムの処理順序は❶ブロック確認、❷コイン残高確認となっています。

つまり「コインが不足しています。チャージしますか?」というのはブロック確認を通り抜けた後のメッセージであるため、ブロックされていないというわけです。

安心してください!

この記事をシェアしよう!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次